目次
早め交換必須なチャーター業務
10月も後半戦、今シーズンも冬間近です。こうなると私は商売柄、毎年少し早めの冬装備です。
仙台市内だけの運転ならまだまだ冬用タイヤは早いかも知れませんが、
夜中に突然、秋田、青森などへ向け走る場合もあります。そのエリアでも降雪がまだとしても山間部の湧水が路面を濡らして凍結なんて可能性もあります。
早めに交換して割高なスタッドレスを無駄に消耗させたくはないのですが、安全第一で今年も10/20で履き替えました。
いつものタイヤ交換の相棒たち
これらの相棒が年二回行うタイヤ交換の頼れる相棒です。30年以上もこの商売だからタイヤ交換の工具類は沢山買い替えてきました。
でも、マキタの電動工具はレベルが違いますね。同じ機能なのに値段は全然違うからとプロの職人さん専用のオーバースペックだと敬遠してましたが、私のような整備素人こそ導入すべきアイテムでした。
この構成にしてからはガソリンスタンドなどで強目に絞められたナットも簡単に外れますし、締め付けトルクも適切に絞めてくれます。最後の仕上げはもちろんトルクレンチですが。
エア調整もエアゲージが不要なほど正確に止まるマキタの空気入れに感動です。

今シーズンは新品タイヤでのスタート
完全未使用のスタットレスタイヤです。
このイボイボがたまりません(笑)。

ホンダ純正アルミは融雪剤にも強いみたいでピカピカを維持してます
